![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjBCtv5myGMsNEbKrqsb-NAOyvbHY14SnP9i1kN1-G24N6Qs5MEbdJlb8KFqEHIauA5OXOnQVXOP1schNtTZmrfuT7Q-nPOCKEiNJVXqRMN1SYErN0BgV1pz6pRPHTjpsHsS17v2spTHixA/s400/bevel_gear_model_01.jpg)
引用元:http://www005.upp.so-net.ne.jp/kirin/ProE_WF/ProE_W_Index.html
このURLはリンクにも登録しておきます。画像はまがり歯かさ歯車のピニオンのモデル例。このモデリング方法が記載されています。実用性はともかく取説の作成などには最適の手法かもしれません。このURLを眺めたときに凄いテクを持っている人材がいると新鮮な印象を抱いたものでした。はすば歯車にも応用がきくと思いますが、実用的には私は可変断面スィープの利用には疑問を持つので別の手法を採用しています。しかし、取説などにはこの手法でも十分でしょう。
追記:紹介のURLは抹消された様子です。英文ですが下記URLなど参考URLがまだWebに存在するので、ご参考に。
http://www.sharptechdesign.com/
ここには、通常モデル、サーフェス、メカニズムなど参考データを添えて紹介してあります。(09.05.19)
0 件のコメント:
コメントを投稿