counter

2021/01/31

単位系の換算表

単位系の換算表。USAで使用される単位とSI単位の比較表。

2021/01/30

Bolero:definitive version

https://www.youtube.com/watch?v=AADs8tCoVzA
お勧めのバージョン

歯車のかみ合い:西オーストラリア大学のWebより

http://www-mdp.eng.cam.ac.uk/web/library/enginfo/textbooks_dvd_only/DAN/intro/contents.html
The animation shows clearly : the contact point marching along the line of action the path of contact bounded by the two addenda the orthogonality between line of action and involute tooth flanks at the contact point how load is transferred from one pair of contacting teeth to the next as rotation proceeds relative sliding between the teeth - particularly noticable at the beginning and end of contact guaranteed tooth tip clearance due to the dedendum exceeding the addendum a significant gap between the non-drive face of a pinion tooth and the adjacent wheel tooth Gears formed by a milling cutter instead of being generated by a rack cutter as above, may exhibit undercutting or interference (which prevents complete rotation of the two gears due to teeth binding) - these faults result from Q2 for example lying to the left of T1 in Fig J.

2021/01/29

密閉円筒容器の漏れ防止限界圧力

密閉円筒容器の漏れ防止限界圧力(4本ロッド保定)

2021/01/28

金属(スチール、アルミニウム)ロープの強度

1psi = 6,894.76パスカル(Pa)
参考
実際には、上図、下側の図のデータを参考にする。但し、ロープではなく、棒鋼の許容強さである。
炭素鋼 S45C_一般機械部品 焼きならし: 引張り強さ570N/mm2以上 硬さHB167~229

2021/01/27

4次方程式の解(Excel)

Microsoft Excel 2000 で作成した4次方程式。下部のシート表示をみると3次方程式のシート名がみえます。このシートを呼び出せば3次方程式を求めるファイルに代わります(下図)。4次方程式の解を求める過程に3次方程式を解く必要があって3次方程式をの解を求めるシートを作成しました。Excel2000を利用したものです。なお、グラフの曲線は、本来、細線表示です。

2021/01/26

異なる材質の同一径の丸軸をつなぎ合わせた両端固定軸の継ぎ目において軸力(P)を印荷した場合の応力

異なる材質の同一径の丸軸をつなぎ合わせた両端固定軸の継ぎ目において軸力(P)を印荷した場合の応力)
出典:Advanced Mechanics of Materials 6ed - Boresi and Schmidt
出典:Advanced Mechanics of Materials 6ed - Boresi and Schmidt Solution

2021/01/25

材料の伸びの公式

材料の伸びとたわみ λ=(P*L)/(E*A) 私的に確認のため記載。

2021/01/24

引張り荷重を受ける徐変断面軸の応力-伸びの関係式

引張り荷重を受ける徐変断面軸の荷重ー伸びの関係式。

2021/01/23

梁のねじりとたわみ、応力

片持ち梁のたわみと応力の導出。

2021/01/22

再掲示:機械関連図面製図のための線種一覧(ISO)

https://m-sudo.blogspot.com/2020/12/dcad-iso.html 機械製図関連用途の図面記載線種一覧です。マウスでクリックすると拡大図が表示されます。原寸ではありません。数値は線幅(mm)です。(JISではなくISO規格に準じています。) 出典:Course notes - Engineering Drawing and CAD.

2021/01/21

昨日のブログ画面

昨日のブログ画面です。小生以外の方にはどのように見えるか不明なので、小生の画面での見え方を表示してみました。画像は昨日の21:30時点での画像です。

2021/01/20

今日の Bolero

https://www.youtube.com/watch?v=kl_cHyB1qdM&t=325s 今日のボレロ。このSheet Music もよく聴こえる。

2021/01/19

円板にかかる負荷とモーメント

円板に作用する負荷とモーメント、たわみ

2021/01/18

物体に作用する力

物体に作用する力は図のx軸、y軸、z軸方向に分解可能。弱に、図のx軸、y軸、z軸に沿った力があればそれらの力を合成可能(物体に作用する単油の力として表示可能。

2021/01/17

応力ーひずみ曲線

合金鋼の応力ーひずみ曲線の例。(例題のための見本であり、実際に図のような線図になるとは限らない。)
出典:Advanced Mechanics of Materials 6ed - Boresi and Schmidt

2021/01/14

ここのBlog の 画面表示

ここのPCで見るm-sudo's Room の表示画面(図中のカウンターは20:50時点でのデータ。重複カウントは数えない。)

Ravel Bolero_ Defentive Version

Bolero Defentive Version Ravelの作曲意図に最も忠実な曲といわれる。16分48秒で演奏する速度に注目。Ravel自身は17分間の演奏を期していたと伝えられている。 https://www.youtube.com/watch?v=AADs8tCoVzA

2021/01/11

射出成型機メーカーakatherm社の技術資料

https://akathermhdpe.com/en/catalog/groups/view
射出成型機メーカーakatherm 社の技術資料。上記リンクを参照。

2021/01/10

韓国_MBS_Bolero の演奏

韓国:MBS交響楽団 Bolero の演奏 数年前に聴いた同楽団の演奏からずっと良くなっている。スネアドラムの演奏において。数年前の演奏は冒頭のスネアドラムの音が大きくて目立っていたが、今回は小生の希望通りに改善されていた。(現在でもスネアドラムの音量が大きい演奏はyoutubeには存在している。)冒頭のスネアドラムの音量が大きいと直後のフルートの演奏にその余韻が強く残ってしまう。またこの場合、一貫して曲全体に流れるスネアドラム音も煩わしく聴こえてしまう。カラヤンの演奏も同じようなものだったが、今回のMBSの冒頭スネアドラムの音量は抑えてほしいというのが小生の抱いた印象です。下記リンクは小生の望みに沿った演奏になっています。 https://www.youtube.com/watch?v=iMuO2zBxC9                            

2021/01/09

線分の円弧状部分の弧長を求めるモノグラフ

線分の円弧状部分の弧長を求めるモノグラフ
出典:Handbook of Mechanical Design By George F Nordenholt and John Sasso and Joseph Kerr

2021/01/06

2021/01/05

衝撃荷重に関するキー(平行キー)の効率

衝撃荷重に関するキー(平行キー)の効率

2021/01/03

Aurora の画像 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=T75IKSXVXlc&t=3832s

軸に作用する衝撃係数

軸に作用する荷重の係数
出典:Applied Mechanical design by A.K Hosking
参考:https://m-sudo.blogspot.com/2020/12/blog-post_31.html

2021/01/02

部分三角分布片持ち梁のたわみ

部分三角分布片持ち梁のたわみ 出典:https://www.abbottaerospace.com/wpdm-package/nasa-tm-x-73305-astronautics-structures-manual-volume-i/

Bolero の譜面 :Flute

https://www.youtube.com/watch?v=CJRE1y5uxOM Bolero のフルートの導入部の譜面(Score) ここのフルートの演奏部は、バスーン、トロンボーンと並んで小生の気に入りの箇所です。これを1曲鑑賞した後で下図のYouTubeを流してみよう。 https://www.youtube.com/watch?v=iMuO2zBxC9A
Boleroは単純な変奏曲なのだが、聴くうちに、無意識のうちに時間が流れゆく感覚に陥るかもしれない。