拙作の自作ソフト InvoluteGearCurve Ver3.1とその付属ソフト InvoluteGear Gearing Dataを利用して歯車の噛み合いの様子を描画してみました。噛み合いの正確さを強調するために、片方の歯車の歯数は6枚として、バックラッシゼロ、頂げきゼロの状態で描画しました。
| 歯車データ数の設定 | 
| 頂げき係数の設定 | 
| 歯車の仕様 | 
| 噛み合い描画のための手順説明 | 
| 噛み合いのコマ送り状態描画ソフトの操作直後の画面 下方のシートが状態描画を指している。  | 
NCフライス盤を利用した高精度歯車歯形の作図法 塚元尚久(千葉工業大学)、百瀬一久(旧ヤシカ岡谷工場) 昭和52年11月。
この論文を掲載した雑誌記事は、文章、図など誤植が多く、基本的な数学公式しか信用できなかった。以下噛合い状態のコマ送りデータ。(エクセルの散布図で作成しているので拡大表示が効きます。)本ソフトの購入申し込みはブログ右のプロフィールよりE-mailにてご連絡ください。
(価格5500円)
| 1/20:噛合いの開始 | 
| 2/20 | 
| 3/20 | 
| 4/20 | 
| 5/20 | 
| 6/20 | 
| 7/20 | 
| 8/20 | 
| 9/20 | 
| 10/20 | 
| 11/20 | 
| 12/20 | 
| 13/20 | 
| 14/20 | 
| 15/20 | 
| 16/20 | 
| 17/20 | 
| 18/20 | 
| 19/20 | 
| 20/20 | 
0 件のコメント:
コメントを投稿