counter

2020/05/30

機械設計製図:MicroCADAMの操作感にAutoCADをカスタマイズする

AutoCADLT_2000,WindowsXP環境で動作。小生はCAD図面作成の必要がある場合は上記マクロを活用しています。

2020/05/28

4人麻雀ソフト:麻雀天聖




https://www.web-jong.com/game/tensei/index.html
4人麻雀ソフト:麻雀天聖
オンラインではなく、PC相手の麻雀ソフト。小生はオンラインでなければ(仮にオンラインとしても)ネットで拾えるソフトとしては、個人的には最も秀でている。何より点数計算が確実で、バグに遭遇したことがない。そしてもう一つの秀でているポイントとしては視覚に優しいことがあげられる。長時間のPCとの対峙に疲労感(視覚的、心理的)が視覚的少ないことがあげられる。おそらく、デザイン設計が優れモノである故と思う。麻雀の点数計算の練習には最適。そして、中等度の難易度設定でもかなり強い。お勧めしたい麻雀対戦ソフトです。
追記)ネットで評価されているソフト雀Revoは不成立、翻数カウント、点数計算などのバグが多く、全く使い物にならないというのが当方の使い勝手です。

2020/05/23

5月25日、緊急事態宣言解除予定

ようやく緊急事態宣言の解除が関東でも現実になってきた。上図を参考にして自戒を込めながら新しい習慣を確立してゆきたい。特に手洗いの励行(石鹸液で十分)、ソーシャルデイスタンスの保持(2m)は解除後も実行してゆきたい。

2020/05/14

溶接関連物性表:タセト

上図は実用的合金材料の物性値:株式会社タセト
http://taseto.com/wp/wp-content/themes/taseto/assets/welding/local/pdf/h.pdf

関連キーワード:溶接 合金

2020/05/13

再掲示:安川電機製モーター(2013年記事より)

PCのデータ整理をしていたら上図の記録が見つかった。興味深いので紹介する。中国に偏在していたネオジブ資源を使用しないモーターの開発記録。ただ、現在のネオジブの代替資源もまた貴重資源だが、国家(中国)による制限脱却の意味から当時注目された。上記資源だけでなく中国(中国共産党支配下)のエンクロージングからの脱却という意味から重要な記録と思う。キーワード:資源のリサイクル
https://m-sudo.blogspot.com/2013/02/blog-post_12.html
https://news.mynavi.jp/article/20130115-a105/
https://www.neomag.jp/mag_navi/column/column009.html
尚、現在ではネオジブは枯渇資源の見方はされていない。


2020/05/07

Youtubeの録画用SOFT:5KPlayer

Youtubeの mp4 拡張子の動画を録画するには、当方にとって現在最良のソフトは 5KPlayer。ネットからダウンロード可能なのでご参考に。
https://www.5kplayer.com/5kplayer-download-windows.htm
タイトルとは関係ないが、上図ビデオ画面のなかのトロンボーン奏者の演奏が脳裏に残った。凄くきれいな音質!。


2020/05/05

Bolero の舞踏 :野村萬斎

久しぶりにボレロの舞踏を鑑賞した。ボレロのリズムは変奏曲ゆえに繰返しを重ねるが舞踏を眺めるとその繰返しが気にならなかった。皆さんも鑑賞されてはいかがでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=dCGzZmBDrJ8

ボレロの舞踏に関しては、シルヴィ・ギエムを忘れてはいけない。こちらがボレロ舞踏の本家本元です。下記画像は東京での最後の公演。これがギエム最後の舞台と何かで読んだ気がします。

https://www.youtube.com/watch?v=6Sr-P1gcE0M&feature=emb_rel_end


2020/05/03

再掲載:クランクスライダ機構


https://m-sudo.blogspot.com/2018/11/blog-post_22.html
上記リンクを是非参照してください。
尚、上記ブログで紹介されている文献(上図)は現在のところ、紹介したWEBより現在ダウンロード可能です。(英文ですが、実に参考になる文献です。)

2020/05/01

再掲示:4節リンク機構の関係式

                             
https://m-sudo.blogspot.com/2013/12/blog-post_15.htmlより引用


http://en.wikipedia.org/wiki/Four-bar_linkage(現在は上の図示はない。)
以前の掲示の配置(最上段記載のリンク図の配置)がうまくゆかない。困った・・・。