counter

2015/12/31

ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ 「アルルの跳ね橋」「夜のカフェテラス」「種まく人」


アルルの跳ね橋。(1888年)ゴッホが世に評価されるきっかけとなった作品。印象派というイメージはこの絵画からは未だ湧出してこないと私的には思う。純粋に凄く綺麗な描写という印象。橋の中央の馬車に注目。夜のカフェテラスとの構図の類似性に注目。


夜のカフェテラス。(1888年)印象派としての萌芽を見せた作品に思える。 画像中央の奥に馬車らしきものがやってきている。浮世絵的な遠近感の真奥に見える馬車は何者だろうか。

種まく人。(1888年)
ミレーの種まく人(1850年)を意識した作品と知られている。ゴッホ特有の油絵のタッチの世界が拡がっている。アルルの跳ね橋を観た後で本作を眺めて初めてゴッホの印象派としての凄さを感覚した。夜のカフェテラスの馬車と本図の太陽。遠近感の描画の奥に垣間見る動的な構図が印象に残る。
これらの作品は、JXビジネスサービス株式会社 2016年版カレンダーより。
このカレンダーのゴッホの作品は彩度が高く、実際の色合いはどうなのか、実物を鑑賞したい。
今年、最後の、締めくくりとして紹介しました。

2015/12/27

溶接強度計算式のデータ(PDF)

溶接強度計算式をPDFで入手可能にしました。
http://m-sudo.sakura.ne.jp/soft_data/kikaisekkei_data/Yousetu_kyoudo_keisansiki.pdf

参考Blogは下記。ここの画像をPDF化したものです。
http://m-sudo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_22.html

AutoCADLT2000で駆動するdwg=>dxf一括変換ソフト

AutoCAD LT 2000で動作するdwg=>dxf変換ソフト(Freeware)。AutoCAD の所有が条件。
下記URL参照。
http://windclouds.net/RunDxfData/RunDxf.html

Involute_Curve_3.1 試用版のダウンロード

下記URLにて、紹介しています。ダウンロードのリンクも設定しています。
http://m-sudo.blogspot.jp/2015/09/involutecurve31.html

sakuraサーバーからの撤退を検討中のための記載です。トップリンクを継続して読まれている読者向けのお知らせです。

形鋼データ_Zipファイルのダウンロード

上記形鋼のデータベースです。下記よりダウンロード可能です。
http://m-sudo.sakura.ne.jp/soft_data/kikaisekkei_data/AutoCad_katakou_DXF_de-ta.zip

確約はできないのですが、いつかは、このデータベース(sakura.ne.jp:当方有償負担)を閉鎖することになるかと思いますので必要な方はダウンロードを勧めます。ただし当方は、使用結果には責任は負いません。(便覧などでデータチェックを行ったうえで使用願います。)

2015/12/25

段付き軸・可変断面軸の座屈強度

表記に関するデータは下記URLを参照。
ネットから収集したデータである故、計算結果を吟味して採用の可否を決めてください。

http://m-sudo.blogspot.jp/2015/09/blog-post.html

上記資料には段付き軸の全長に関する座屈荷重、小径軸、大径軸それぞれの3通りの計算結果を求める例も記載しています。



データからグラフを読み取り、その数値を基に計算する手法になっています。
油圧シリンダー、金型のエジェクトピンの座屈強度などに利用可能です。計算の結果出力した数値は安全率は考慮していないので、0.25~0.5を乗じた除した数値にします。(土木建設機械は0.25、金型エジェクトピンは0.5あたりでどうか。)


2015/12/22

各種断面2次モーメント式掲載書籍_AD0274936

表題の書籍のダウンロードは上記検索から取得可能です。当方のブログ掲載の同一URLからはダウンロード不可の場合が存在するようなので、その場合、上図からダウンロードを行うと取得可能です。(必ずGoogle Chromeの検索を通してください。)

それでも不可の場合は、下記より。
http://m-sudo.sakura.ne.jp/soft_data/kikaisekkei_data/AD0274936%5b1%5d.pdf


下記データのダウンロードを推奨(相当に特殊な形状のデータの他、上記データも含まれています。)
http://m-sudo.sakura.ne.jp/soft_data/kikaisekkei_data/Danmen_Tokusei_ni_kansuru_de-tasyuu.zip

2015/12/21

曲がり梁の理論(要旨)



曲がり梁の推奨理論式の概要。当方の主観的なまとめであり、詳細を知りたい方は、図中紹介書籍の購入を勧めます。模式図は書籍の図とは全く異なりますが、要点を外さないようにまとめたものです。


2015/12/20

ISO 溶接記号の基本的な表示例

下記Webを眺めてみましょう。
http://triblab.teipir.gr/files/Welding/Lab/CH3_1_Welding_joint_symbols.pdf

または
https://civilsoft.wordpress.com/articles/
Welding design symbols の文字をクリック。(注意:ppt表示です。)

2015/12/18

曲がり梁の公式

参考Web:
https://www.clear.rice.edu/mech400/Winkler_curved_beam_theory.pdf
この記述を綿密に読むと、説得力があります。

下記はかなり高価ですが、引用の多い文献です。
http://www.amazon.co.jp/Advanced-Mechanics-Materials-Arthur-Boresi/dp/0471438812
本書については、本書内の問題演習の回答例が、第三者(おそらく)から提供されているようです。問題に対しては、全問に回答が示されている訳ではないようです。この程度に、評判のある書籍という見方もできます。ライス大学の資料はこの文献に沿った内容になっています。
https://www.clear.rice.edu/mech400/Winkler_curved_beam_theory.pdf

2015/12/16

リフテイング_テーブル の計算式の導出

Table_Lifter の計算式の導出は下記URLを参照。
http://www.engineersedge.com/mechanics_machines/scissor-lift.htm

この程度なら自力で導出してみたいですね。(この解にはローラーの転がり摩擦抵抗は無視されています。)

2015/12/14

正角丸の近似展開図の作成法

正角丸立体の近似展開図作成法を記述したデータ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsgs1967/36/2/36_2_9/_pdf

Pro/E で作成しようとして一瞬???となった記憶がある立体図形。
興味のある方は上記データをご参考に。

油圧シリンダ の各部はめ合い

海外のWebで見つけたデータ(引用元は不明)

表の数値のはめ合いは、現在と比較すると幾分緩めです。真円度、振れ度、同軸度などの形状公差の規格が記載されていないことに留意。
当方のブログからは下記URLが参考になります。


2015/12/13

Webの有力なサイトの利用方法

https://www.efatigue.com/ より引用。

2015/12/10

Involute_Curve_3.1の利用でInvolute_Spline の歯形描画が可能

Involute_Splineの歯形作成ソフトの作成が難関にかかって、停滞しているので、現時点でInvolute_Curve_3.1を利用しての歯形作成が可能なことを紹介します。下図は旧JISが対象ですが、このコツが理解できれば新JISの歯形作成も可能になります。具体的な作成例は後日、紹介したいと思います。(軸、穴 両方 共に可能です)




2015/12/09

テネシー大学マーチン校の歯車設計データに関して

下記URLの内容を更新しました。アメリカ歯車工業会(AGMA)規格に沿った内容です。ルイスの式に関する部分は日本歯車工業会(JGMA)規格の計算式と異なります。ルイスの式による歯形係数はIGMA規格、ISO規格の計算式に適用は不可です。必ずAGMAの計算式に適用してください。但し、このような計算式もあると読んでください。

http://m-sudo.blogspot.jp/2012/12/blog-post_14.html
データ集はここのブログから取得可能です。



JGMA規格(またはISO)の計算式は下記Webに記載されています。
http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/basic_guide/KHK357_1.html

2015/12/08

Inch-mm 換算表

USAの数値表現の単位は Inch(インチ)で示されます。換算の計算には通常1inch = 25.4mmとして計算します。しかし、USAのANSIなどの規格では分数での表現が一般的で、この場合、換算に苦労します。 換算表 を紹介します。

出典は  http://www.tonetool.co.jp/support/pdf/data.pdf 
              http://www.tonetool.co.jp/ (TONE 株式会社)

JIS規格_機械製図(2010制定)の図例集(JAIST)

機械製図図例集(JAISTより)

引用元 http://www.jaist.ac.jp/nmcenter/Machine_Shop/mshp/pdf/tws_jis1.pdf

参考資料:http://www.jikkyo.co.jp/download/detail/71/9992656128
参考資料:http://www.tsd.saitama-u.ac.jp/modules/ghi/kenpic2011/2011-22.pdf

2015/12/07

溶接記号(ISO規格)

2015.12.03 記の記事を全面削除し、本記事を掲載します。
2017.02.17 記 冒頭の画像を差し替えます。(一部画像追加)



上図は下記URLより

次図は当方の自作資料

やや古いが、現在でも通用する内容。図示例が豊富です。

http://ahhj.hfut.edu.cn/htdocs/ckfinder/userfiles/files/standard/guowai/ISO/2553.pdf
(追記:今、気が付いたが、これは ISO規格 2553 本文かもしれない。中国のサイトであることに留意。かの国のサイトからは機密的な文献が時々流出しているのが現状。)

隅肉溶接に見られる破線状の参照線は、反対側が手前と異なる溶接の場合(角度、脚長の数値違いを含む)必要となります。(上記データとは直接関係はないのですが、参考までに)上図は隅肉溶接の比較例(JIS AWS ISO) 自作

2015/11/26

Point2AutoCAD_LT 12月より有償になります。


現在上記画像のソフトは下記より入手可能です。
Excel2003 VBAにて作成しました。
http://m-sudo.sakura.ne.jp/soft_data/kikaisekkei_data/POINT2AutoCADLT.zip
(11月末まで) 以降は¥1,000の有償導入となります。

このソフトの特徴は下記
モニター上に同時描画中のExcelのA1セルを起点に(x、y)の座標値を表示後(Copy & Paste可能)

1)AutoCAD LT の表示画面に、有効数字8桁の精度を持つ点群を描画。
ファイル名は 任意、他のデータ描画済み画面でも可能。その場合、点列群は追加記載の状態になります。

2)DXF編集を行う必要がなく、直接dwgフォーマットでファイル可能。

下記コードの変更は中止しました。(2015.11.30 記)

尚、有償化以降はマクロに若干の改変があります。(上記機能は維持します)
マクロの公開は不可となります。(現在 ALT+F11 で閲覧可能)

追記)2015.12.29 譲渡価格 \1,000に戻しました。AutoCAD2000以降所有者に有効。DXFデータ変換ソフトではないので、留意。

2015/11/25

2015/11/23

AutoCAD LT 2000 の凄さ


冒頭の画像はAutoCAD LT 2000です。使用を始めて10年目になりますが、当初はMicroCADAM中心だったが、機械系CADソフトに環境設定をするWebを見つけてからは当方のCAD操作環境はAutoCAD_LT2000が主体になってきた。未だに、AutoCADLTの最新版に移行する気がしない。部品などのデータベースも自前で構築可能というのが凄い。操作系の改善には下記Webが役に立つ。
http://www2.odn.ne.jp/cad/Lesson01_01.htm

欠点としては
1)WindowsXP以前の環境が基本であることにより、適応するハードウエアの入手が困難。(中古 のハードウエアの購入が前提)
2)WindowsVista 以降では表示が不可能。
3)1280*1024 ピクセル表示のモニターが必要。現在19インチサイズしか中古で購入不可。
  19インチモニターでは画面が小さく不便。
上記は LT2000版の環境で、現時点での導入はほぼ不可能。

将来のある若手の技術者には
AutoCAD LT は最新版の選択を推奨します。あわせて、AutoCAD Mechanicalの導入も推挙。給与に相当以上するほどに高価なCADになりましたが、独立系の技術者には、投資としての購入を勧めます。冒頭のカスタマイズ環境は不可ですが、代わりにAutoCAD Mechanical があると考えましょう。現在ではLT2000などの旧版の導入のメリットは全くありません。
  

2015/11/20

PC の不調に見舞われる

数週間前から徐々にキーボード入力の効きが悪くなったと思っているうちに、キーボードを全く受け付けなくなってしまった。主機のWindows10のPCです。当方のブログの投稿はこのマシンを通じて行っているので、現在、本当に困窮している。
購入元の(S*fma*)に持ち込んだところ、メーカーに修理依頼しても、期待はできない、という趣旨の説明で通され、診断料として3000円余を請求された。この店の利用は辞めよう。ただ、XPマシンは健在なのですが。ウィルス関連の事情でXPマシンでのネット利用は控えているので、ブログの更新もままならないのが現状です。両機ともにノートン利用で対策はしてありますが・・・。

余談ですが、XPマシンの利用環境は実に厳しくなってきました。
対応のモニターが中古以外、見つけることが難しくなってきたこと。そして、何よりも、XP対応のPC自体が中古でしか入手できなくなっています。私の場合、AutoCAD_LT2000 とMicroCADAMを組み込んでいて、しかも、Windows2000時代のEpson A3 スキャナー環境を設定しているで、このPCがダウンしたら、と、思うと、怖い。

しばらく、ブログの更新は停滞するかもしれませんが、有益な情報は、なんとかして提供する、つもりですので、今後とも、よろしくお願いいたします。


2015/11/19

ISO に準じた 製図法(溶接)を紹介するWeb

ISO規格に準じた溶接記号の製図規格の説明Webは、なかなか、見つけることが難しい。
下記Webを紹介します。
https://blogpuneet.wordpress.com/2013/09/17/welding-joints-and-symbols/

上記Webの内容をPDF化したものをダウンロード可能にしてみました。必要な方はどうぞ。
http://m-sudo.sakura.ne.jp/soft_data/kikaikougaku(PDF)/Welding%20Joints%20and%20Symbols%20_%20Mechanical%20Engineering_ISO_02.pdf


2015/11/11

安川電機の広告 ロボットの居合術

下記WebでYoutubeをご覧ください。
ご存知の方も多いと思いますが。
https://www.youtube.com/watch?v=O3XyDLbaUmU 

参考に下記も
https://www.youtube.com/watch?v=wd3IzSV9ckQ
キュウリの水平切りに感心。(きゅうりのシナリ)



2015/10/20

過去のBlogより 再紹介:平板 公式集 (英文):William Griffel 著

再紹介のデータです。
平板のたわみ、応力に関するデータ集ですが、厚板、各種拘束にも対応し、グラフ読み取りに貴重なデータ(他に類をみない)に富んでいます。下記URLをご参考に。

http://m-sudo.blogspot.jp/2013/07/blog-post_4598.html

2015/10/18

Involute_Splineのソフト開発に関する事項

現在作成中のInvolute_Spline歯形作成ソフトに関する事項。
本ソフトの歯形データはCNC加工可能なデータシステムを採用予定です。新JISに関しては対応しておりません。旧JISに関しては本ソフトにほとんどの項目が抱合され、自動的に計算表示可能になります。
CNC加工にこだわらなければ(CAD用途であれば)Involute_Curve_3.1のスプライン歯形データ用途向けのソフトで、精密な歯形描画が可能です。(ただし、Involute_Curve_3.1の改変版が必要になります。Involute_Curve_3.1とその改変版はセットで¥5,500で譲渡可能です。現Involute Curve3.1でも歯先とがりの歯形でなければInvolute_Splineの歯形はDXFデータを経由してCAD上でのトリミング操作などで歯形作成は可能です。改変版は歯先尖り歯形と歯厚修正を基礎円ベースに修正したソフトとする予定です。(現行のInvolute_Curve_3,1では基礎円上の円弧歯厚減ずる量を基準ピッチ円上の数値に修正したデータを記載する必要があります。) この改変版では、新JISにも対応可能です。(ただし、JIS規格は自己負担で別にご用意する必要があります。)数値表現は旧JISは基礎円ベース、新JISは基準ピッチ円ベースで表示予定。

重要事項(追記)
新JIS B1603の歯厚寸法差などの計算式はピッチ円基準で計算されます。(旧JISは基礎円基準で計算)本ソフトでは新旧ソフトは別々にする予定。
Involute_Curve_3.1の改変版の場合は、ソフトウエアのプログラムコードでこの基準の違いを修正する予定ですが、数値表現(出力値)はそれぞれの基準で計測する数値とする予定。

2015/10/16

Google Chromeを利用したPC上の画面例

小生が登録設定したGoogle ChromeのアプリStoreの一覧例
下図左上の青枠をクリックすることで図のような一覧を表示可能にした。(画面はWindows10)

本当に使いたいアプリだけにまとめて置くことが使い勝手の鍵かもしれない。

2015/10/15

Google で使用可能な数式Editor(無償)

Google 環境で無償で導入可能な数式Editor。Fontもきれいである。下図はTeX編集機能を経由しているので、多少、煩わしさはある。
上記URLをクリック。

個人的には下図のEditorが使いよいが、使い手によっては個人差もあると思う。こちらは、編集後にTeX機能を働かせるので、TeXは後回しのユーザーには向いている。
http://s1.daumcdn.net/editor/fp/service_nc/pencil/Pencil_chromestore.html
上記URLをクリック。

2015/10/14

Involute_Curve_3.1を利用してInvolute_Splineを描画する。(旧、新JIS規格対応)

Involute_Curve_3.1 のプログラムコードを少し変更することで、Involute_SplineのCAD描画が可能です。一筆書き機能を失うので、CNC加工のコードへの展開は厳しいのですが、CADとCNC加工コードに詳しい方であれば作成も可能かもしれません。尚、当方で、現在制作中のInvolute_Splineのソフトはアルゴリズムが全く異なるので、共通化は不可です。本ソフトは有償ですが、ご入用の方がおられましたら、ご連絡お願いします。(5,500円)
Involute_Curve_3.1の正式版を購入された方には、ご連絡いただければ対応版(ソフト名未定)を送付させて頂きます。


下図はAutoCADLT2000で作図した例
一枚歯 斜線は説明のために特別に設定。
歯厚調整は実施していないが可能。(歯面の回転移動操作を行うことで対応。)

2015/10/13

段付き軸の集中応力:英文文献より

画像はUSAの古い文献より見つけたデータ。
応力集中係数の傾向が観察できます。図表のデータの数値は採用しない方がよいかと思います。
あくまで、傾向の読み取り程度の参考にしてください。図中縦軸はstress concentration factors。

現在:Involute_Splineのソフト作成中です。結構苦戦しています(^^;)。

2015/09/30

Windows10

Windows10 に更新しました。
IEへのアクセスは左下の窓にINTと入力すると検索してくれます。Windows8.1よりは
使い勝手がよいと個人的には思います。当方、現在、Involute_Splineのプログラム
コードの作成にかかり、ブログの更新ペースが落ちています。

2015/09/25

Involute_Spline_描画ソフトの作成へ前進

連休を利用してInvolute_Splineの作図ソフトの作成に没頭した。Involute_Splineの場合はInvolute_Curve_3.1以上にデータ構成が複雑だったが、最難関の軸部隅部Rと歯面曲線の接続に成功しました。現在、旧JISが対象ですが、新JISにも応用可能な手法である条件が最も困難な場面が、軸部隅部曲線の描画でした。画像は旧JIS Involute_Spline_カッター加工 の基準モードのデータとCAD描画例です。図のデータは転位係数にも対応しています。


構想段階ですが、歯面合わせモードはカッタ加工モードとブローチ加工モード、基準モードに分類し、それぞれの歯形描画を可能にする予定。大径合わせモードは大径の寸法差等級(d7、f6の選択)に対応し、基準モードと合わせた描画を可能にする予定です。

2015/09/20

単位の換算 (psi => Pa)

必要があってUSAの圧力単位(psi) を (Pa)に変換しようとしてどこかのWEBで図のようなデータを見つけた。

ちょっと変だなと思って別のWebを参考に
下図のデータが正しいはずだが、小生の錯覚だろうか。





下記Webも見つけてしまった・・・。JISでは使わないけれど、英文の文献を使用するとき
重要なデータです。間違いがあっては困ります。
http://tradukka.com/unit/pressure/psi/millipascal?hl=ja


USA の 材料特性 Web_1

USAの材料規格からJISに通ずるデータを探す必要があるとき参考に。
ただし、USAとの関係性によらない場合は下記WEBを当たろう。

(下記記事はUSAの規格が本筋のため、細部でJISと異なっている可能性があります。)
---------------------------------------------------------------------------

USAの材料特性Web(炭素鋼)
http://www.makeitfrom.com/material-group/Carbon-Steel/
SS400 の材料を選択すると下図の通り。
http://www.makeitfrom.com/material-properties/ASTM-A36-SS400-S275-Structural-Carbon-Steel/

2015/09/18

航空機設計の設計手法を機械設計に活用も

画像は、ごく一般に紹介されているオイラー:ジョンソン式のグラフ。下記文書より流用。
http://www.geocities.jp/toshimi_taki/aircraft/aircraft_struct_jp.htm

ここのWebのトップページは下記。
http://www.geocities.jp/toshimi_taki/index.htm


Excel を利用した解析例が紹介されています。ご参考に。

2015/09/15

段付き軸の座屈計算結果の比較


上段の表は下段のグラフを使用した計算結果と、当方開発の油圧シリンダ座屈強度による座屈荷重の出力値の比較結果を示します。ノルウエーの海洋設備の認証機関のDNV社の資料による計算結果とほぼ一致していると判断可能な結果を示しています。尚、当方開発のソフトでは衝撃が作用(ブルドーザ、バックホーショベル用途)する計算結果も用意してあります。DNV社の計算基準は船舶上で使用するシリンダを想定していると考えてください。

2015/09/13

段付き軸、可変断面軸の座屈荷重(均一材料軸のとき)

均一な材料による軸の場合は、単純にグラフより、座屈係数(m)を求めて、図中に示される計算式に、そのまま当てはめて座屈荷重を算出します。ただし、このグラフはIT上で見つけたデータであり信頼性に不安があるので、傾向を見出して類似形状の計算などから有効性を判断する必要があると思われる。

データ集は下記より入手可能。





2015/09/11

特殊形状の断面2次モーメント

特殊形状の断面2次モーメント
上記データは下記ファイルの中に記載されています。
http://m-sudo.sakura.ne.jp/soft_data/kikaisekkei_data/Danmen_2ji_mo-mennto.zip